ダニはどの家に必ずいます。増やさない環境をつくることが必要です。
・気密性が高く、一年中温度差の少ない現在の住宅はダニの温床です。
・ダニは、気管支喘息、アトピー性皮膚炎などアレルギー症状の原因になります。
・ヒョウダニの大きさは1mm以下で、肉眼で発見することは困難です。
・温度、湿度などの条件が揃うと一気に繁殖します。
ヒョウヒダニ
大きさ | 0.2~0.4mm |
---|---|
被害 | アレルギー性気管支喘息、鼻炎 |
発生場所 | カーペット・畳・布団・毛布・シーツ・ぬいぐるみなど |
特徴 | フケやアカ等をエサにし、死んだダニやそのフンもアレルギーの原因となります |
コナダニ
大きさ0.3~0.6mm
被害 | 不快感 |
---|---|
発生場所 | 畳・食品など |
特徴 | 人は刺しませんが、コナダニを食べツメダニを繁殖させます。 |
ツメダニ
大きさ | 約0.8mm |
---|---|
被害 | ダニ刺され |
発生場所 | コナダニ類が生息している畳やカーペット |
特徴 | 刺されると激しいかゆみを生じ、痕が残ることもあります。 |
イエダニ
大きさ | 約0.6~1.0mm |
---|---|
被害 | 刺される部位は脇、腹や腰部、陰部、太股や足首など皮膚の柔らかいところが多く、刺された際に非常にはげしいかゆみを伴います。 |
発生場所 | ネズミなど。 |
特徴 | ネズミに寄生し、人を吸血するダニです。 |
住宅の高気密化に伴い、住環境中のダニが原因と思われるアレルギー疾患が急増しております。ダニアレルゲン簡易検査キットおよびダニ駆除剤は、ダニアレルギーの検査、対策においてご好評をいただいております。